おすすめ記事

思いやり

league of legends soloQ概念 オススメ 個人考察/チャンピオン

2025/11/3

【lol】ランク戦によるピックの思いやりについて、個人的な見解を述べる

ランクの配信欲やブログ欲が下がってます・・モチベ求。。。 最近はあまり鈍らないようにして、順調に回しているだけですが、最近LoL(League of Legends)のあるツイートが拡散されていました。 内容は、ランク戦におけるドラフトピックについてです。 お互いがチャンピオンをバンし、順番にピックしてチームを構成していくわけですが、その際に大切なのはチームのバランスを考えた思いやりのあるピックをすることです。 もしも勝ちたいのであれば、この点を意識すべきだと思いますし、自身もそうしてきました。 すべてを ...

Xerath

league of legends mid オススメ ガイド 個人考察/チャンピオン

2025/10/13

【lol】ゼラスのビルドガイド。一度当たればRを必中級にする方法。

自分はアーリやフィズがメインチャンピオンですが、ミッドメインとしていろいろなチャンピオンを使っています。 チャンピオンプールがそこそこに広いと柔軟なピックができます。だからこそ分かるのですが、特定のチャンピオンに対して非常に有効なピックというものがあるんですが・・・ その一つとして青おにぎりフェイスことゼラスが挙げられます。   <だれがおにぎりだ   このチャンピオンは有利不利が明確になので後出しが望ましいですし有利対面を引いた場合、レーニング性能は非常に凶悪です。 遠距離から ...

スキルドッジ(回避)

league of legends オススメ ガイド 個人考察/戦略 試合リプレイ

2025/10/13

【lol】スキルのよけ方(スキルドッジ)をまとめてみる

lolのミクロの要素として、相手の方向指定スキル等を避けるスキルドッジがあります。   スキルを避けることによって相手の戦闘リソースを無駄にすることが出来ます。 相手のメインスキルを避けれれば反撃できたり、CC(行動阻害)スキルを避けることが出来れば、デスせずに逃げ切ったりすることも可能でしょう。 たった一つのスキルを避けたことで戦闘の結果が分かれることもしばしばで、レーン戦や集団戦ではとても大事なことなんですよね。   スキルドッジなんだから、相手の挙動を見て避けなければならない・・ ...

疑問

league of legends soloQ概念 オススメ 個人考察/戦略

2025/10/13

【lol】序盤,中盤,終盤の中で一番、力を入れるべき重要な時間帯はいつなのか

今日はちょっとした個人的な見解を述べたいと思います。   タイトルの通りなのですが、   LOLにおいて序盤、中盤、終盤の立ち回りに置いて一番重要な時間帯はいつなのか・・・   というお話です。 いつまでが序盤でいつからが中盤、レイトゲームチャンピオンを使っているか否か、相手の構成によって決まるよ!と人によっては「時と場合による」と答える人もいるでしょう。   この質問が出た時、あなたはどう答えるのか・・・。   ケースバイケース。   魔法のよ ...

lol レート

league of legends soloQ概念 オススメ 語り

2025/11/3

【lol】味方運が悪くてもランクを上げるには一つのアカウントを使い続ける方がいい話

ある程度ランクを回していると、どこかのレートで停滞する人はいます。 それがゴールドなのかダイヤなのかは人それぞれですし、そうなってしまう原因も同様です。   例を挙げるのであれば、適正レートであること。これは実はポジティブな理由なんですよね。上手くなればレートが上がるということで可能性は無限です。 マスターまで到達した自分から言えることは、ダイヤまでは凡人でも頑張れば可能ということです。もしも自分が適正レートであると自覚できるのであればすごいことですし、それが出来るのであればタイトルのようにずっ ...

新着記事