league of legends soloQ概念 個人考察/戦略

【lol】gankをもらいやすくするためにはどうすればいいのか

味方のジャングラーからガンクをもらえばどうすればいいのか・・・初心に戻ってみたいと思います。

いや、自分は分かりますよ。ただ最近ジャングルをやってみると、各レーナーたちがガンクについて意識しているのか疑問に感じます。

とりあえず勝てないからガンクきてくれ!みたいなピングを多々聞きますし、そういったレーンを見てみると、とてもじゃないですがガンクの成功率があるとは思えませんでした。

なので今回は味方のガンクをもらえるようなレーンについて整理していきたいと思います。

 

ガンクとは

そもそもガンクとは、ジャングラーや他のレーンの味方が、戦っている味方のレーンに奇襲して、敵を倒す(または有利にする)行動のことです。

 

2vs1で戦うことでこちらが勝てるようになり、対面を倒す(キルする)ことができやすく、自分のレーンを有利に運ぶことが出来ます。

ガンクによっては近くのドラゴンやヘラルドなどの他のオブジェクトへ繋ぎやすくなり、チーム全体に有利をもたらします。

 

一方でガンクに失敗すると自分の位置をさらけだしてしまい、その瞬間はマップ全体のプレッシャーは消えるほかその間はファームできなかったことになり、時間の無駄になってしまいます。せっかくガンクをしても逆にカウンターガンクを喰らってしまい、レーナーとジャングラーどちらも倒されてしまうと目も当てられません。

 

なので、ジャングラーとしてはリスクが少なく、ガンクの成功率の高いレーンを選びたいでしょう。

 

ガンクをもらいやすいレーンとは

ガンクのリスクが少ない、成功率の高いレーン=味方からのガンクをもらいやすい

 

これは不動の事実として、つまりどういうことなのかまとめたいと思います。

自分は以下、4点の管理を意識しています。

 

ウェーブ管理ができている(成功率の観点)

相手がプッシュしていて、自分がタワー下にいる時はガンクをしやすいでしょう。

相手が自分の安全圏まで逃げるには距離が遠いからですね。

逆に自分がずっとプッシュしているとガンクのしようもないですし、逆にガンクをもらいやすくなります

 

HP(ヘルス)管理ができている(リスク的観点)

例えば、トップレーンでよく見かけるシチュエーション。相手のイラオイのHPが7割、こちらの味方のHPが3割という状況だったとします。

この状態でジャングラーがガンクに来た場合、どうなるでしょうか。

イラオイはすぐに倒されてしまわなければ、Rでレーナーだけではなく、ガンクにきたジャングラーもろとも倒すことができます。見たことはあるでしょう・・・?

 

とくに身体がある程度硬いトップレーンでは、こういった返り討ちのリスクが高くなりがちです。イラオイの他にもイレリア、ダリウス、フィオラでも見たことありませんかね。

ソロレーナーの方がレベルが高いこともあり、レーナーのHPが低すぎる状態でのガンクは危険だと感じています。

 

視界管理ができている(成功率、リスク的観点)

川の草むら(ブッシュ)にワードを置くことで敵のジャングラーの位置も分かり、味方のジャングラーも安全にガンクができると判断しやすいでしょう。

逆にピンクワードで相手のワードを壊すことが出来れば、ガンクの成功率が上がるのは周知の事実ですね。ぶっちゃけ説明不要でしょう。

 

サモナースペル管理が出来ている(成功率の観点)

フラッシュフラッシュは全員が使える優秀なブリンクです。ブリンクがあると逃げられてしまい、ガンクの成功率は下がるでしょう。

ただフラッシュのクールダウンは300秒と非常に長いので、使わせた場合、ジャングラーと情報を共有しておけば、フラッシュがない間は今ならいけると思わせやすいです。

 

上級者ともなると、近くに味方のジャングラーがいると相手の通常スキルのブリンクを吐かせた後に、ガンクを要求して決めることもあります。

例えば、フィズでRFizzRをアーリへ投げた後にアーリはRAhriRで逃げるでしょう。そしてRAhriRがクールダウンになったときにガンクで倒すという方式です。

Lv6以降であれば、レーナー同士でRスキルを使った後であれば、強力なRスキルを持っているジャングラーがガンクへ行けばまず負けませんよね。

 

ガンクが決まるようなレーンでなければ

すべて理想通りに運ぶことはありません。

 

さきほど挙げたHP管理の点などがそうです。

こちらのHPが低く相手のHPが高い。それゆえに視界やウェーブ管理ができない。そんな状態もあるでしょう。

そういったときはどうすればいいのか。

ジャングラーと一緒にウェーブを押す。これが戦術的に合理的だと思っています。

 

ガンクが成立しないなら、

ウェーブを押してリセット → 味方のリコールかテレポート → もう一度レーン戦のやり直し

 

それでもう一度、不利な状況からイーブンの状態へ戻せばいいのです。そのためにジャングラーを呼ぶのは間違ってはいません。

 

ただちょっとした疑問なんですけど、

これどういう心理なのでしょうか。知っている方がいたら教えて欲しいです。(まぁティルトなんでしょうけど

 

まとめ

ガンクをもらいやすくするために必要なのは、「ガンクしやすいレーン」としてジャングラーに選ばれることです。
ガンクが来ない!と思ったら、「自分が来たくなるレーンだったか?」を振り返るクセをつけると、次第に読みも上手くなっていきます。

Visited 25 times, 5 visit(s) today

-league of legends, soloQ概念, 個人考察/戦略