league of legends soloQ概念 個人考察/戦略

【lol】アサシンのピック順は対面が見えてても最後まで隠した方がいい説

ランクのピックの段階において、自分の対面が見えたら順番を代わってあげるのは一般的ではある。

ミッドの自分が5thで相手が2ndでミッドチャンピョンを出してきた場合、ピック順を交代するよう要求されてしまいます。

時と場合によるのですが、自分はアサシンはどんなに相手が見えても出来る限り最後辺りに出した方がいいと思う派の人間です。

そうでなくとも、構成の核を担うことがあるレーン又は対策されやすいロールは初めから見せてしまうのは得策ではないからですね。

そのような事例はいくつもありますが、今回はアサシンに焦点を絞って簡単に説明したいと思います。

 

アサシンは個人でも対策されてしまう

相手の1stミッドピックに合わせて自分が2ndピックで返した場面を想定します。相手の2nd~5thはピック前からアサシンがいると分かってしまいます

その結果、ADCであれば、RXayahRによって回避できるザヤXayahやスペルシードでスキルを回避できるシヴィアSivirのピック候補が挙がってしまいます。

サポートであれば、ゼラスXerathのようなメイジサポートを止めてアリスターAlistarのようなタンク+ピール能力に長けたチャンピョンに予定変更もできます。

チームで対策+個人で対策されることで集団戦で機能しづらくなってしまうのは何度も体験しました。

もしも最後辺りまでミッドのピックを隠していたら、ベタ足ADCやメイジサポートがきていたかもしれません。結果論ですが。

正直、アサシンを見てからのザヤやシヴィアピックはアサシンに対する意識しか感じません。

 

フレックスピックの可能性

今のパッチで多いのですが、ヨネYoneが見えた瞬間に

 

ほら、相手のミッドはヨネだぞ。ミッド代われ

 

とピック順を要請するプレイヤーがいます。自分は断固拒否です。

というのも、今現在ヨネはミッド以外にもトップにもピックされています。しかもそこそこ強いです。

全員のピックを終え、手札がすべてオープンされて相手のヨネが実はトップピックだったことが判明し、味方は後出ししたくせに負けてしまうのもなぜかある・・・。

なのでミッド以外に他のレーンでもピックできるようなチャンピョンが出てきた場合、安易に交代してしまうと後悔する可能性がでてきます。

自分はサイラスSylasやタロンタロンでもトップやジャングルの可能性を潰さずに出来るだけ後に回します。

 

味方が何も考えずにピックする可能性

これは自分がAPとAD両方のアサシンを使える前提です。

自分はフィズとナフィーリが使えますので当てはまりますが、世の中のlolプレイヤーは思った以上にチームの構成を考えてない人がいます。

自分がAPアサシンをはじめに出したのですが、残りのトップとジャングルもAPチャンピョンを重ねて4AP+1ADC構成になってしまったという本当にあった意味の分からない話がありました。

味方のADCがそれに対して暴言を吐き、喧嘩になっているのも目の当たりにしています。自分も心の中で同じ気持ちになっていました。

これはアサシンに限らず、ピックプールの広い人は出来るだけ後ろの方がいいと思います。この例はプレイヤーを調べれば解決できたのですが、匿名ピックになってしまった弊害ですね。

 

最後に

いくつか話しましたが、ピックに関しては人によります。対策する気もないし何も考えてないでピックする人はたくさんいます。

アサシンで自分がキャリーできる自信があり、ピック順から上記のような対策されたくないのであれば最後まで手を隠すのはアリだと思っています。

もちろん交代してあげたほうがいい場面もありますので、状況によって判断したいところですね。

Visited 273 times, 2 visit(s) today

-league of legends, soloQ概念, 個人考察/戦略