fizz league of legends 個人考察/チャンピョン

【lol】フィズのマッチアップとソロキルリスト。≪キツイからガチ無理編≫

自分は長いことFizz(フィズ)を使っていますが、個人的なレーニングにおけるカウンターリストを作りたいと思いました。

ただリストを作るだけではなく、レーニングでどうやってソロキルをしたのかも載せて、フィズプレイヤーの参考になればと思います。

 

載せる対面のレートはダイヤモンド~マスターを意識しています。

動画クリックでyoutubeへ飛べるようになっています。

 

いずれはミッドにおける全チャンピオンも載せる予定です。少し前から思いついた記事なので、今から集めるにはかなり時間はかかるでしょうが・・・。

よっぽどの変更がない限り、どのメタでもレーニングの立ち回りは変わらないでしょうから、随時変更などは手間を考えてしないと思います。

 

量的にしんどいので今回はキツイとガチ無理の部類をまとめたいと思います。

 

フィズのレーン戦の対面Tierリスト

fizzレーン戦tier

上記は自分が対面してて思ったことなので人によっては、異なる部分があると思います。

さらに自分のプレイスタイルは"少ないデスで勝利を目指す"ですので、出来る限りセーフティーに立ち回ります。

実際はキルできるラインでも、一歩間違えたらデスしてしまうようなプレイはしないので、そこでマッチアップに対する相違も発生するでしょう。

では次からその詳細も書いていこうと思います。

 

現在のソロキル動画 現在6/9時点

レネクトン、アジール、ガリオ、サイラス、ヴィエゴ、ブラッドミア、ゼド

 

ガチ無理

フィズがどう立ち回ろうが素で殴り負ける or カウンターが用意されており、一つのスキルを避けてもその後のトレードは負けてしまいます。

このようなマッチアップは説明不要のノーチャンスマッチですが、

基本的に押されるので常にガンクチャンスはある

はず。

ガンクをもらってキルを稼ぐ or ロームによってキルを稼ぐことができれば、ビルド差がでてレーンでも勝てる状況ももしかすると見えてきます。

 

アカリ

アカリはQAkaliQでハラスできるのに対して、フィズ側はそのスキルの全てWAkaliWとEAkaliEで避けられつつ、追撃することができます。

具体的にはフィズのAA→WAkaliW、QFizzQは食らっても次のAAは煙幕対処可 or EAkaliEで避けて追撃、EFizzE→EAkaliE

アカリはQAkaliQ以外のクールダウンが全体的に長いので、そこで付け入る隙がワンチャンあるのかもしれませんがどちらにせよキツいです。

ビルドもドラシに加えフリートフットワーク、不滅ルーンによって有限のマナも枯渇されるでしょう。人気ピックも相まってban筆頭候補です。

 

ダイアナ

EFizzEで避けてもシンプルに殴り負けます。

 

ガレン

殴り負けます。バーストダメージもWGarenWで軽減されます。

QGarenQのモーションが入ってからEFizzEで避けてもなぜかダメージも入ります。マジできつい。これ仕様なんでしょうか?

 

ランブル

こちらが雷撃コンボを入れてもWRumbleWボーンアーマーボーンアーマーで2割しか減らなくて絶望しました。つまり、シンプルに殴り負けます。

 

レネクトン

フューリーの管理もしやすく体格差で殴り負けます。ERenektonEもほぼ2回使えるということでEFizzEも避けられます。

どのスキルを吐かせても基本的にキツく、上記の動画ではWRenektonWを吐きつつ、フューリーがない状態で殴ってくれたので勝てました。

 

カサンテ~クレッド

人生で1~2回しか経験してないマッチアップですが、無理という確信はあります。

説明不要で殴り負けます。ソロキルできたり、もう何回かレーニングを経験できたら随時更新しようと思いますが、経験したくないです。

 

くそキツイ

無理レベルのチャンピオンもいると思います。スキルをドッジして突っ込まなければほとんどの場合、手痛い反撃を食らいます。

ダメージトレード何かしらの工夫が必要だが、それでもレーニングの段階できついのは確か。ここまではガンクが欲しいところですね。

 

アクシャン

パッシブが発動してしまえば、シールド確保でダメージを吸われてしまい、レンジ差もあるので何も考えずに殴り合ったら負けます。

発動条件もゆるく、EAkshanEでの長距離ブリンクもあるのでフィズでは追いつけません。

ただ、EAkshanEを使った際にアクシャンの進行方向の裏に回り込めればブリンクは止まります。キルを狙うのであれば、EAkshanEがクールダウン中かブリンクを失敗させるかは必須だと思います。

 

アニー

相手のパッシブのスタック管理の上手さですべては決定します。

アニーは基礎ADやASの低さから、AAでラストヒットを取ることが難しい部類だと個人的には思っていまして、基本的にQAnnieQで取りたいはず。

Lv5までの段階で1スタックであれば、通常スキルを全て回してもフルスタックにはならないのでQFizzQで突っ込んでもスタンはならないのでねらい目。

スタンQAnnieQをEFizzEで避けてもスタック消費はされないので注意。即時発動で避けるのが難しいフラッシュフラッシュからのWAnnieWやRAnnieRが一番怖いのでヘルス管理は重要です。

 

アジール

序盤にしかワンチャンがないです。

QFizzQの射程よりQAzirQの方が長く、スロウもついていることから、相手の射程管理が上手ければノーチャンでレーン戦は終わりです。

Lv6以降もEAzirE→QAzirQの長距離ブリンクでRFizzRで捕まえても逃げられますし、EFizzEを先に切ってしまったらRAzirRのカウンター余地もないので実はキツい部類だと思っています。

キルを狙うのであれば個人的にはLv6前から何とかしてQFizzQ入りからのトレードはしたいですね。

fizz vs azir

 

エイトロックス

スキル自体は避けやすいですけど、こちらもシンプルに体格差でキツいです。

倒せる機会はあると思いますが、パッシブのサステインやスタートアイテム、ルーンによってこちらのマナが枯渇する前に隙を見出せるかによります。

 

ガリオ

WGalioWとEGalioEのどちらかを食らうとパッシブの強化AAとQGalioQを食らいます。

基本、EFizzEでしか避けれないことから、仕掛けるとどちらかは必ずヒットするのでそれを前提にダメージトレードをします。

スキルを吐ききったガリオは殴り合いが強くないため、強化WFizzWで突く回数が多いとダメージトレードが有利になりやすい印象。

ただ、ウェーブ管理を怠るとミニオンの攻撃が向いてくるのでその点は注意。

動画ではこちらの方がミニオンが多く、ミニオンのダメージもソロキルに貢献しています。

fizz vs galio

 

クイン

レンジ差に加え、拒否スキルEQuinnEがあるのでひっついて殴ることが厳しくQQuinnQの視界減少も地味にめんどくさいです。

序盤弱いフィズはこのあたりのスキルでハラスをもらいますが、Lv6以降はこちら側はプレッシャーをかけれると思います。

ただクイン自体もイグナイトイグナイトイグゾーストイグゾーストをもってきてることもあり、それまでにハラスをもらいまくるヘルス差 or cs差で生まれるビルド差によってはオールインでも負けてしまう可能性はありなので脆いと言われるマークスマンの中でも個人的には嫌いです。

 

グラガス

パッシブによるサステイン能力やダメージ低減のWGragasWによってレーン維持能力は高く、フィズ側はマナが枯渇しやすくなります。

殴り合い自体も、QFizzQに対してはEGragasEでカウンターされてしまい、フィズのバーストダメージもWGragasWで吸収。強化AAもあるのでダメージトレードで有利を築きづらいです。

グラガスはハラスもしやすく、Lv6以降も攻守に使えるRGragasRがあります。EFizzEで避けることは可能ですが、それはつまり相手がRGragasRを使うまで温存を強いられることになり、トドメで使う以外では封印されてしまうことになりますね。かなりめんどい。

 

サイラス

バーストに強いサステインのWSylasWとパッシブの強化AAにより殴り合いが強く、ショートトレードでは良くてイーブントレード。

何も考えずにレーン戦をすれば、マナ面でフィズ側が枯渇しやすく、サイラス有利になると思います。EFizzEはESylasEで避けられてしまい、2回目のESylasEで捕まると基本的にダメージトレードは負け。

どのサイラスもミニオン処理に何かしらのスキルを使うのでそこでスキル差によるダメージトレードは狙っていきたいところ。

特にミニオン処理にWSylasWを使えば(稀にしかないですが)、ハラスのチャンスです。キルを狙うのであれば、WSylasWを使われる前にイグナイトイグナイトをつけたいですね。

ビルドによる影響の少ないLv6前がソロキルしやすい印象。

fizz vs sylas solokill

 

ゾーイ

すべてはEZoeEを避けられるかどうかのスキルマッチアップ。自分はEZoeEをEFizzEで避けれないので無理です(反応速度ジジイGG)

ただQFizzQで突っ込んでいる際にEZoeEを合わせれば、絶対に食らってしまいますので、相手のEZoeEの使い方次第ではLv6前はキツいでしょう。

ちなみにEZoeEがあたれば、QZoeQと強化AAに雷撃雷撃で6割くらいは吹っ飛びます。相手がイグナイトイグナイト持ちであれば、WZoeWと合わせてさらに削られ、眠ってしまった場所によってはワンコンキル可能なんじゃないかってくらいの"あたおかバースト"をもらったことがあり、自分はキツい部類に入れてます。

WZoeWでMSと火力、サモナースペル差をつけられ、EZoeEのあたおかバーストのプレッシャー。メイジの中では不快な部類のチャンピンです。

ソロキルを狙うのであれば、Lv6以降かなと痛感しました。

 

トリスターナ

バースト対策にボーンアーマーボーンアーマーを持っている人が多く、レンジ差によるハラスが辛いです。

WTristanaWによる攻守強い長距離ブリンクがあり、QFizzQからトリス側が殴り負けるのであればWTristanaWで逃げる。逆に殴り勝てそうならEFizzEで逃げてもWTristanaWで追撃されます。

対トリスはいかに不用意にAAをもらわないかが大事です。

lv6以降はトリスターナは拒絶スキルも手にするのでソロキルはさらにめんどくさくなりますね。

 

ハイマーディンガー

常にタレットのハラスが辛く、フィズ側は遠距離ハラスもないので壊せる手段がないです。

ハイマーを倒したいのであれば、自分からタレットの置かれている側へ向かうことになります。QFizzQの着地地点にEHeimerdingerEを置くだけでスタン+タレットのハラスをもらい、ダメージトレードは不利。

逃げにEFizzEを使えばキルは無理で、可能性を見出すならばLv6以降ですね。RFizzRと組み合わせたバーストにスキルドッジを加味したトドメのEFizzEが理想。

ただそれまでにcs差によるビルド差や相手のサモナースペル次第では逆に倒されかねないので、基本的にはガンクが欲しいんですよねこれが。

 

ルブラン

WLeblancWのブリンクによってEFizzEは当たらないですし、レンジ差を活かしたハラスをもらいまくることになります。

WLeblancWはルブランのヒットアンドアウェイによるハラスやQLeblancQを絡めたバーストに影響し、ELeblancEはスネアがかかればQLeblancQWLeblancWの確定コンボ、どちらのスキルがなくともAAのハラス回数は増えるのでダメージトレードはルブラン有利。

 

EFizzEでは対策しきれずにレンジ差がずっと響いてきます。ELeblancEを至近距離でもらえば、EFizzEで逃げてもチェインは壊れないのがさらに辛いですね。

 

ちなみにLv6前は理論上ではフィズ側が完封できます。WLeblancWに合わせてQFizzQで避けれます(ルブランをQFizzQで対象指定して、ルブランのWLeblancWの着地地点をQFizzQのブリンクで避ける)

ELeblancEはEFizzEで避ければ、素の殴り合いで勝ち確です。ですが、WLeblancWに合わせてQFizzQで避けるタイミングが非常に難しく基本無理ですね。

 

モルデカイザー

リメイク前に比べれば幾分やりやすい印象です。

QMordekaiserQはミニオン処理兼ハラスに雑に使ってる人が多く、ここを起点にダメージトレードはしたいです。

EMordekaiserEはサイドステップで避けれれば完璧ですが、EFizzEでも可能ですしエイトロックスと同じである程度のスキルは避けれます。

ただやはりシンプルに体格差とWMordekaiserWのシールド、サイステインが辛いのはリメイク後も変わらないですね。

 

ノクターン

シンプルに殴り負けます。

ハイマーと同じくして自ら相手の得意なゼロ距離へ向かうことになります。

加えて、WNocturneWのスペルシールドが辛く、ENocturneEのフィアーがかかれば終わりです。

序盤は相手の方がマナ消費が激しいのでそこで活路が・・・ってのはなくて、AAが強い時点で希望は薄いです()

正直、ガンクに弱く自然とプッシュされるのでガンク待ちが最適なんですよね。

 

パンテオン

体格差とWPantheonWによるスタンで終わり。Lv6以降のRFizzR雷撃雷撃を含んだバーストもEPantheonEの前では無力。

相手からしたらQPantheonQはWPantheonWと合わせて使えばいいだけなので、EFizzEなんて気にせずどっしり構えればいいだけでむしろQFizzQを待っている状況で常につらいですね。

全体的にスキルのクールダウンは長く、メインダメージのQPantheonQを避けれればダメージトレードに希望はあります。

特にEPantheonEのクールダウンは22秒でEFizzEより長く、このスキルの有無はレーン戦にかなり影響してきます。

 

ノーチラス

AAにスネアが付くってことはその後のスキルは何もかも当てれるってことなので体格差も合わせてノーチラス有利です。

対フィズで出した自分が言うのですが、殴り合いは負ける気はしなかったです。

WNautilusWのシールドと強化AAでガリオ理論は通用せず、ノーチラス側からすればパンテオンと同じでQFizzQ待ちです。

 

ニーコ

WNeekoWによって対象が偽物だった場合のリスクがでかく大きな勝負はしづらいです。

Lv6以降もRFizzRに対しては偽物を前へ出せばいいので、通常スキルの勝負ではハラスのしやすさ的にQFizzQで突っ込めない限りニーコ側が有利という印象。

そのQFizzQもヘイマー理論で突っ込んでいる際にENeekoEを合わせれば当たってしまうのでキツいのは変わりなし。

 

ヴェックス

相手のパッシブ管理の上手さで決まるレーニングですが、2種類のブリンクを持つフィズは相手のパッシブの回転率を上げてしまいかなりめんどいです。

ですが、フィアーがない状況ではWVexWを持っててもフィズ側は殴りあいは負けないのでQFizzQで入る勇気をもちたいところ。

もちろんそれを警戒してパッシブを溜めた状態でヴェックスはAAをしてラストヒットを取るのですが、どこかがスキルを使うタイミングは出てきますのでその隙を突きたいですね。

 

ヴィエゴ

QFizzQに対してもWViegoWでスタンのカウンター。

メレー達は体格がいいってことは・・・もう説明不要でしょう。

動画ではレンガーのリーシュの助けも借りながら、序盤からEFizzEでハラス。WViegoWをブリンクに使った瞬間にEFizzEWFizzW雷撃雷撃などの工夫を見せても最後はギリギリの勝負でした。

 

ブラッドミア

序盤は有利なものの、サステインの役割を果たすQVladimirQの回転率の上がれば勝てなくなります。

フィズのマナがなくなるかの勝負です。WVladimirWによってEFizzEやRFizzRも回避できます。

割と早い時間帯でQVladimirQの影響力がでてきますので、フィズ側はLv3~5辺りで仕留めたいことを考えればビルド、ルーン等も含めればブラッド側は耐えやすいのでキツいとは思っています。

 

殴りこめればダメージトレード自体は勝てます。QVladimirQはミニオンにも使いたいでしょうし、ハラスの狙いどころとしてはアリ。2回目QVladimirQは対象指定されないように!

最序盤のWVladimirWはブラッド側でも体力消費が大きく、2個目の動画ではこれによってデスしています。

fizz vs vlad solokill

fizz vs vlad solokill2

 

ヨネ

QYoneQは避けやすく、ダメージトレード自体はそこまで不利ではないものの、ファーストリコールでバーサーカーブーツバーサーカーブーツを購入されるとキツいなと思いました。

ASが上がるとこちらが1発殴る間にヨネ側は2発くらい殴れるので、ヤスオと同様にルーンやアイテム、チャンピオン調整がされた今の時代はシンプルに殴り負ける印象です。

ヤスオのブリンクはユニット依存ですが、ヨネはEFizzEをEYoneEで避けられてしまうので、ここ辺りも注意が必要です。

ブラッドと同じく序盤はキルチャンスがあるので、相手のスキルを吐いてからのQFizzQ入りやQYoneQやWYoneWをEFizzEで避けてのハラス等で削りたいところ。

WYoneWを避けれればシールド量も減るので尚いいですが、おそらくボーンアーマーボーンアーマーを入れてると思いますので、1回目の雷撃雷撃を含めたハラスは軽減されてしまいます。

ボーンアーマーボーンアーマーのクールダウンが上がる前に2回目の雷撃雷撃ハラスができれば、さらに多く削れてダメージトレードは有利を築けるはず。

 

ゼド

スキルマッチアップ。

QZedQはミニオンでガードしながらもらわないと痛いので適当なQFizzQ仕掛けは思わぬバーストダメージをもらうと思います。

WZedWがクールダウンのときは絶対に攻めたい。それ以外はEFizzEを避けれることもあり、ショートトレードで削りたいところ。

ゼド側としてはハラス兼ファームのQZedQがあるのでセーフティーにファームができます。WZedWのクールダウンが上がれば凶悪なハラスもできることから個人的には嫌なマッチアップです。

 

動画ではすべてを取るのを忘れていましたが、Wの使用後を見て攻めています。

RFizzRはRZedRで回避できてしまうので、2個目の動画のように打ちあがってから仕掛けると良いでしょう。

zed vs fizz

fizz vs zed ult kill

 

さいごに総評

最近、レーン戦によるソロキル動画を取り始めることを意識したので数こそは多くないもののこれから増やしていきたいと思います。

今回は不利なマッチアップをまとめたもので、基本的に相手側に主導権が渡りやすくプッシュ気味になるので、やはりソロキルよりかはガンクを絡めたキルが欲しいところです。

フィズはレーン戦が弱い反面、ジャングルとのガンク合わせはmidの中では個人的にGod Tierだと思っています。

つまりジャングル依存チャンピオンで、不利マッチでは一人でどうにかしたいものならスキルを吐いてから仕掛けたり、ルーンのクールダウンや相手スキルの特徴を知っておかないと厳しいのかなと思います。

 

 

Visited 111 times, 1 visit(s) today

-fizz, league of legends, 個人考察/チャンピョン