galio league of legends mid 個人考察/チャンピオン

【lol】midのタンクガリオで意識すべきこと

何度言ったことか分かりませんが・・・久々にブログを書きます。

 

メインの方はD3でかなり牛歩で進んでいます。サブでも400回回してマスターなのでしょうがないのでしょうが、試合のレベル的に高いと感じてるわけではないので色々と思う所はあります・・・。

 

そんな自分のランク事情は置いといて、最近、ガリオの調子がいいです。ビルドはもちろんタンクビルド。APアイテムを積むなどは一切しません。

 

詳しい詳細は以前書いています。

Galio
参考【lol】ダメージではなく前衛を張る、Mid Tank Galioのビルドガイド

ミッドレーンといえば、ダメージを出すチャンピョンを選ぶというのが一般的だ。 多くはメイジやアサシンというロールに分類されるチャンピョンがピックされ、ファイターは一部適正があってもマークスマンやタンクは ...

 

タンクビルドを目指すことで、レーンではソロキルされにくくなるうえに、Wのタウントも狙いどころを見極めて使いやすくなり、前衛兼サポートとして立ち回れる点が個人的には高い評価をしています。


自ら試合をキャリーするのは難しく、味方のパフォーマンスに依存してしまうのは難点ですが、ミッドのピックプールにタンクを加えることで、トップやジャングルがダメージディーラーでもチーム構成のバランスを取れる点は大きな強みだと感じています。要約するとこんな感じですね。

要約するとこんな感じですね。

 

今回はその付け加えという意味でガリオのビルドや立ち回りについて別記事の本稿で書いていきたいと思います。

 

ガリオのビルド

APアイテムを加えない理由としては

 

自分がこちらで言っている通り、タンクアイテムのダメージとガリオのスキルにもMRを上げることでダメージも少し上がります。APビルドにするということはスキルを当てることが前提で、QGalioQのクールダウンの長さや当てる難易度、EGalioEもクールダウン問題同様に積極的に使う機会が少なく(逃げるときやキャッチするとき用に取っておきたい)、RGalioRなんてラグがあるので当たるわけもなく、ただただ普通に使うだけではAPアイテムによるダメージを出すことは難しいと思います。

 

積極的にキャッチしまくって自分がワンピック取るようなガリオであれば、ダメージ差が出ますし現に3万ダメージを出したガリオを見たことありますけど、内容的にも影響力のある一番の立ち回りでしたし、安定してダメージ出せるチャンピオンなのか言われると自分はそうとは断言できないので基本的に自分はタンクビルドです。

 

ソラリのロケットマーキュリー騎士の誓いジークコンバージェンスソーンメイルアビサルマスク

上記が以前のビルドです。比較的安いアイテムばかりなのでcsを取れるミッドでは揃えやすく、味方のダメージディーラーのサポートに貢献できるルートでした。

 

ですが、色々使ってみた結果、次のビルドがいいと思いました。

 

コアアイテム

ホロウレディアンス or サンファイアイージス

対面がAPならホロウレディアンスでADならサンファイアイージスです。

どちらもウェーブ処理に貢献し、アイテムでダメージが出せます。2ndアイテムからは構成と展開を読んで選ぶだけで、1stで積むアイテムは絶対にどちらかだと思います。

 

残りのアイテム

ランデュインオーメン 評価は★★★

個人的に好きなタンクアイテムです。

クリティカルダメージを軽減しますので、クリティカル系でダメージを出すチャンピオンが多いなら必須。

ユニークアクティブの卑下によるAOEスローを発生させる効果はキャッチにもピールにも使えて汎用性に優れています。相手の前衛にスローを付けて後衛にRGalioRを打ってフォローに向かう・・・みたいなことも可。

 

デッドマンプレート or アイスボーンガントレット 評価は★★☆

最近、積んでもいいなと思ったアイテムです。積むとしたらどちらか一方です。

AAに追加ダメージが付与され、どちらもスロー効果付きなので敵の動きを妨害できるとして評価。デッドマンプレートに関してはMS上昇もありますので、WGalioWによるキャッチの範囲をわずかに広がります。

 

ソーンメイル 評価は★★☆

タウント効果のWGalioWがあるのでAAしないでスキルで戦うチャンピオンにも重傷入ってくれます。

重傷効果は一人が入れれば、後は価値がないので味方が積んでくれないときに積むくらいです。ただ完成させるのは金銭効率が悪すぎるのでナシです。中間素材のブランブルベストで止めましょう。

 

フローズンハート 評価は★☆☆

これってどうなんですか?っていうアイテム。

中盤以降はマナは別に必要ではないので腐りますし、このアイテムのメインは周囲のASを20%下げるユニークパッシブの冬の抱擁。

でもこれって体感できます・・・?あ~相手のマークスマンとかヤスオとかイーとか殴ってくるけど、なんかAS低下してるな~って。

自分はならなかったんですけど・・・まぁ一般的にはASが多く依存してるチャンピオンに対して有効的なアイテムらしい ・へ・

 

終わりなき絶望 or 変幻自在のジャックショー 評価は★☆☆

ARとMRを両方獲得できるアイテム。

自分のタンクビルドのコンセプトでいくと他に積みたいアイテムが多い印象。気分で積むときはあるかもレベル。

 

ケイニックルーケルン 評価は★★★

相手のAPチャンピオンたちがめちゃくちゃ育っていて生半可なアイテムでは耐えれないとき用のアイテム。

これを積んだときのAPに対しての強さは一枚上をいっているので、個人的に評価は高いけど積む機会は多くはありません。

対面がADチャンピオンで初手にサンファイアイージスサンファイアイージスを積んで、残りのMRを補いたいときはこれだけ積めば大丈夫だと思います。

 

アビサルマスク 評価は★★☆

味方のAPチャンピオンたちのダメージ貢献にもなるいい子。

ほかにも優秀なアイテムがある中、ビルド選択に忙しいので自分はあんまり積みません(積む余裕ナイデス)

 

ソラリのロケット or 騎士の誓い 評価は★★☆

コンセプトを含め個人的には好きなアイテム。

味方のサポートがエンチャンターで上記のアイテムを積まないときは自分が代わりに積んで味方のキャリーをフォローすることも可能。

初手はどちらかのコアアイテムを積むので、もしもそれまでの間に味方のボットがキャリールートに入ったら、ソラリのロケット騎士の誓い両方を買ってバス乗りプランに一気に舵を切ります

 

それ以外のタンクアイテムは基本積みません。

サモナースペル、ルーン、スキルオーダーは以前の記事と変更点はありません。

 

ガリオをプレイする上での意識

常にマップを見ること

RGalioRがあるので、ガリオは基本的に対面より早く寄れることができるのは知っていますよね。ただ、瞬間的に寄れるわけでもなく、射程範囲もあるので集団戦発生前から寄る意識を持ちたいです。

 

galio ult 例

画像クリックでyoutubeに飛べます。簡単に言うとこんな感じです。

 

map見てのgalio r

マップを常に見るというのはどのタイミングかでいうと、この動画だとリーシンのキャッチに失敗してその後にタワーへ戻って自分が安全になった瞬間からですかね。

タワーは通常攻撃で殴るだけなのでマップを右下のマップを見る余裕はあると思います。そうするとこちらはミッドへリソースを割いているのでトップ側はダリウスとユナラの1vs1です。

そうなると大抵はトップでファイトが起こってもおかしくないですよね。現に見た瞬間、ダリウス側がフラッシュして仕掛けているのが分かりましたので飛びました。

 

このように、戦いが起きる前から読み、行動の準備をすることができるとノクターンのRにも対応できるようになります。

ノクターンのRは視界を狭める効果があってその間はテレポートが使えませんが、完全に視界不良になるまで若干の猶予があります。

こうやって事前に飛びそうだなと思った際はミニオンにカーソルを合わせてテレポートの準備をすることで最速で寄ることが出来ます。これはRGalioRでも可能なので本当はこっちがベストでテレポはベター。

 

ガリオはダメージディーラーではないですが、味方のピンチに駆けつけ戦局を変えることが出来ます。勝てる戦いは必ず勝てる戦いに。負ける戦いを勝てる戦いに変えるための起点役という意味ではマップを常に見ておいてその機会を狙いたいですね。

 

Rの使い方はカウンターだけではない?

RGalioRのベストな使い方と言えば、ガリオのRで突っ込んできた相手をノックアップさせてカウンターで倒す・・・ですよね。

ただ実際は難しいですし、自分は相手のワンピック取る動きを牽制するために使うというのもアリだと思っています。

 

画像で言うとこんな感じ。

galio Rの使い方1

いやソラカちゃん・・4にたいのかな・・!?

 

相手の構成はバースト型が多く、もしも一人でもやられたらヴィエゴが暴れやすくなります。

こういった状況で相手が突っ込んできた瞬間にRGalioRをしても、発動したときにはすでにキャリー陣が壊滅的なことが多いです。

RのシールドもMR対応なのでヴィエゴやMFには効果なし。ノックアップが来る前にヴィエゴが誰かをキルして乗っ取れば意味もないです。

なので、上記のように相手のアニーがソラカを倒そうとする前にRGalioRで牽制するために使ったりもします。

 

galio Rの使い方2

発動したときにはこうやって相手を離しつつ、味方の立ち位置がよかったらブッシュ側の孤立したサイオンを叩けたりはしたのですが・・・この集団戦はアフェがダメージを出し切って勝ちました。

 

 

 

r3

ルシアンが瀕死でリーシンが寄っている状況です。ケイトリンの周りにはアニーとノクターンがいました。

 

流石にアニーのスタンのパッシブを見てビビっていましたが、ケツを叩くように寄るためだけにRGalioRを使用しています。

2ndタワーは残っているので相手は前へ進めず、後ろへ逃げようとするとリーシンとガリオが待ち構えている構図が出来上がっています。

ここで変にRGalioRを突っ込んできたときのカウンター用に温存するよりかは無理やりリーシンを倒すという機会を瞬時に潰すために使いました。RGalioRは相手へのカウンター以外にも牽制、寄るためにも使えるのではないかと思います。

 

さいごに

この記事では他にもガリオの有効的な使い方があれば随時更新する予定です。

元の記事に書き加えるにはあまりにも長すぎるので、分割しようと思います。

Visited 32 times, 2 visit(s) today

-galio, league of legends, mid, 個人考察/チャンピオン