league of legends mid ガイド

【lol】レイトゲームの鬼。オレリオンソルの簡易ビルドガイド

みなさんは終盤強いレイトキャリーチャンピオンは好きですか?

 

自分はソロQにおいてはそんなに好んで使いません。理由は終盤までゲームが進むことは多くはないから・・・

 

プロシーンと比べて試合は荒く、味方の連携や意思疎通が取りづらいので序盤中盤のキル差やオブジェクト差でゲームが決まりやすいですし、サレンダーもあることから逆転の可能性があっても腐る試合は少なくありません。

 

自分はまだこれから・・・っていうときにすでに味方と相手の差が広がって何もできない。

 

マークスマンを使っているときでも見られる光景でしょう。

 

なので自分は多大なファームが必要な故、時間がかかってしまうレイト系のチャンピオンは味方依存にもなってしまうため、あまり好きではないということになります。

 

ただそんな中でも自分が唯一そんなレイトゲームキャリーチャンピオンを使うことがあります。それがオレリオンソルです。

 

個人的に彼(?)はレイトチャンピオンの中でも影響力を頭一つ抜けていると思っているわけで、今回はそのオレリオンソルのビルドガイドを書いていこうと思います。

 

なぜオレリオンソルなのか

冒頭では簡単に影響力が頭一つ抜けている・・・とだけ書いてあるが、もうちょっと掘り下げたいと思います。

 

まずはスタックによる無限のスケーリングがあってすべてのスキルが強化され続けます。

簡単に言うと、

  • Qはダメ上昇
  • Wは距離増加
  • Eは範囲とトドメの増加、
  • は範囲と強化Rによる打ち上げ

時間が経てば経つほど、指数関数的(値が増加するとその増加の度合い)に強くなるのは分かりますよね。

 

つまり、他のチャンピオンが成長の頭打ちを迎える頃に、オレリオンソルだけはさらに加速していきます。30分を超えた試合では、単純な火力だけでなく、マップコントロール・集団戦の制圧力・オブジェクトの主導権、あらゆる側面で敵チームに「行動制限」を強いる存在になります。

 

スキルセットはAOEダメージに加えゾーニングやイニシエート、追撃性能があってオレリオンソルは他4人が持つべき役割をある程度肩代わりできるチャンピオンだと思っています。こういったチャンピオンが育ってしまうと相手の逆転要素を潰しやすい面もあり、チームコンポジション全体の完成度を底上げしてしまうのが強みでしょう。

 

ただレイトゲーム系のチャンピオンはある程度アイテム揃っていないと集団戦に参加しづらいイメージですが自分は序盤の1コアであるクリセプリーライクリスタルセプターを積むだけで影響力を出せるくらいに戦えると思っているからというのがあります。正直これが理由として一番デカいかもです。

 

ルーン

オレリオンソルのルーン

基本はこれで、サブの天啓を不滅にする選択肢もありだと思います。

 

ビルド

オレリオンソルのビルドに関してはかなり幅広く、人によって違うと思います。

なので大体のコアアイテムと必要なアイテムを羅列して状況に応じた選択になるでしょう。

 

最初に積むアイテム

リーライクリスタルセプター黒炎のトーチ

こちらのどちらかになりますし、コアアイテムです。

序盤のマナが欲しいと感じるときは黒炎のトーチ黒炎のトーチになりますし、スタックを溜めやすくなりファイトを意識してユーティリティーに寄せたクリスタルセプターリーライクリスタルセプターの2択です。

まぁリーライクリスタルセプターを積んだ後に黒炎のトーチを積むというのは稀ですが・・・。

 

 

その他候補

ライアンドリーの苦悶ゾーニャの砂時計ヴォイドスタッフシャドウフレイムラバドンデスキャップバンシーヴェールモレロノミコン

この中から選ぶことになると思いますが、MR貫通に関してはブラッドレターの呪いブラッドレターの呪いも候補に挙がります。

上記のクリセプとマナアイテムと靴は必要となると、残りの3アイテムは基本的に上記のアイテムから状況によって組むことになるでしょう。

 

自分のビルドルート

リーライクリスタルセプターアークエンジェルスタッフソーサラーシューズヴォイドスタッフラバドンデスキャップ+何か

自分のビルドはマナアイテムにアークエンジェルスタッフを加えた形になります。どこかのタイミングで女神の涙女神の涙を買ってマナを確保しつつ最初にリーライクリスタルセプターを目指します。

セラフエンブレイスセラフエンブレイスになると耐久性も確保できるのでWAurelionSolWで突っ込んでインファイトもできますし、相手のバーストダメージも解答の一つとして対応できます。

残りの1アイテムは対面や構成、状況に応じて積みます。例えば相手にサステインチャンピオンがいるのであれば、阻害アイテムの忘却のオーブリーライクリスタルセプター完成後に積んだりとかもします。

 

対面によるピックは基本後出し

オレリオンソルは最弱で基本的に後出しになります。

相手のレーン戦が弱くてファームができるからピックしますって感じになります。

オレリオンソルの対面の難易度

個人的な目安としてはこうなります。

ぶっちゃけ、キツいキツいって弱音吐いていたら、ピックできる機会が少なくなるのでキツい対面でも頑張る場合があります。

オレリオンソルよりもレーンのプッシュが早かったり、QAurelionSolQで止まって炎を吐いているときに咎められてしまう対面はキツいです。

アクシャンやエコーはプッシュされてロームされますし、フェイは序盤のプッシュは負けてタワー下でハラスを食らいまくりますし、QAurelionSolQに対してスタンでダメージを重ねられてしまうシンドラとかは辛いっていう例ですね。

 

意識していること

Lv1はEではなく、Qスタート

オレリオンソルのレーニングはEスタートをする人がいますが、個人的にはQAurelionSolQスタートをしたいです。

というのも、Qを取った場合のレーニングはかなり強いです。

相手がスキルを一つ使ってダメージを出す一方でオレリオンソルはQで継続してダメージを出し続けれるのでダメージトレードを有利にできます。

※動画先へ飛べます

この記事を書いた瞬間にサンプル例を取ったのでこんな感じになりますが、ダメージトレードの観点でもメイジ相手でも勝てます。

EAurelionSolEで最初のウェーブのスタックを貯めると言ってもたかだが数スタックですし、Eを使った後は最弱で相手のプレッシャーに弱くなってしまいます。

であれば、Qで最初から強気に行けるように・・・あわよくば体力的に優位に立ちたいです。

 

Wは自分が攻撃できて相手からは攻撃しづらい位置へ

集団戦はマークスマンと同じ基本的に前から倒しつつ、相手のダメージディーラーたちへゾーニング目的でEAurelionSolEを敷いてやればいいです。

RAurelionSolRも向かってくる敵に対して打つか自分がイニシエート目的で打つか、その都度変わります。

Wに関しては、自分が強ければそのまま突っ込んでも強いとは思いますが、相手からはフォーカスされない位置へ飛びながら、自分はQAurelionSolQで一方的に攻撃できるように飛べるのが理想です。

※動画先へ飛べます

オレリオンソルのW

この動画のようにラプター方向へ飛ぶと、相手のJ4やセトからはフォーカスされないが、オレソルはQやRを打つことができます。

Wの着地地点が奥だったとしてもアシストをもらうだけでも再度Wが使えることから問題ありません。

 

クリセプを目指す場合のファーストリコールのアイテムについて

最後にオレリオンソルがクリスタルセプターリーライクリスタルセプターを目指す際に、リコール後に買うアイテムについてです。

素材アイテムは、ジャイアントベルトジャイアントベルトプラスティングワンドプラスティングワンド増魔の書増魔の書の3つ。ジャイアントベルトや女神の涙女神の涙を混ぜて買う人がいますが、自分はプラスティングワンドプラスティングワンドを買いたいです。1000ゴールドを目指して詰め替えポーションプラスティングワンドが理想。

 

というのもQAurelionSolQEAurelionSolEのウェーブ処理がしやすくなるので、アサシン対面が辛くない限りAPアイテムを買いたいです。

 

さいごに

レイトゲーム系のチャンピオンは序盤の弱さを許容できるかどうかで評価が分かれることが多いです。どちらかと言えば、他のロールからしたら嫌われる傾向もあるでしょう。

ただ、オレリオンソルの無限スケーリングと多彩なスキルセットにより、中盤以降の試合を一手で動かせる力があります。自分としては1コア目からでも動けると思っていているから使っています。

結局のところ、その人がどう意識して運用するか次第であり、自分はオレリオンソルは勝ち筋を自分で作り出せる存在でリスクを取ってでも使う価値があるチャンピオンだと思っています。

Visited 3 times, 3 visit(s) today

-league of legends, mid, ガイド